6083件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

また、指定管理施設で働く労働者賃金が上がるように、市がイニシアチブを発揮できる制度業務委託にするなど、抜本的な見直しが必要。  賃金を上げたり、非正規雇用から正規雇用へ移行する流れ本市からつくっていくべき。 との意見、要望がありました。  次に、請願、陳情について申し上げます。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

今、賃上げが必要だという流れが起きていますが、指定管理施設で働く労働者賃金が上がるように、市がイニシアチブを発揮できる制度にする、あるいは指定管理ではなく、業務委託という道を探るなど抜本的な見直しが必要です。賃金を上げる、非正規雇用から正規雇用へ、この2つの流れ本市からつくっていくべきだと考えます。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

最低賃金は、最低賃金法に基づき厚生労働大臣諮問機関である中央最低賃金審議会が示す改定額の目安を参考に、地方最低賃金審議会において、その地域労働者生計費及び賃金並びに企業賃金支払い能力を考慮した審議がなされ、その答申を受けて地域別最低賃金労働局長が決定しています。  

静岡市議会 2022-11-01 令和4年11月定例会[資料]

国民健康保険は、無職者年金生活者、非正規雇用労働者など低所得者が多数加入していますが、その保険料は他の医療保険と比べ、所得に対して高い負担となっています。  保険料負担軽減、とくに家族人数によって負担が増える「均等割」の減免が必要です。また窓口一部負担金国保法第44条)減免によってお金の心配なく医療にかかれる制度の拡充が大事になっています。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

男性育児休業取得促進事業奨励金について、労働者事業主支給件数が前年度に比べ大幅増となったことを高く評価する。育児休業取得率については、14%から24.3%と全国平均13.97%を大きく上回る好結果となった。今後のさらなる普及に期待する。  介護人材確保事業について、養成校福祉学科を卒業した学生の半数弱が、医療介護職に就いていることは一定の評価をする。

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

平成29年度の長時間労働者の割合が26.5%であったのに対し、令和2年度は9%となりました。この数値から、令和2年度までの長時間労働対象者が確実に減少していることが分かります。ただし、令和2年度は新型コロナウイルス感染症の蔓延による休業教育活動の縮小の影響がございましたので、その部分が数値に反映されたと推察されます。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

次に、勤労者福祉の充実のうち、勤労者実態把握事業及び賃金労働時間等実態調査事業は、労働者労働条件等実態を把握し、経済団体労働団体のほか、関係機関への情報提供を行いました。  技能功労者等情報発信表彰事業は、優れた技能を有する技能功労者を表彰するとともに、中小企業で生き生きと働く人の具体的な働き方や生活について広く発信しました。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

次の仕事生活の調和の推進は、性別による固定的役割分担意識の解消とワーク・ライフ・バランスの推進を図るため、育児休業を取得した中小企業男性労働者及びその事業主に対して奨励金を支給したほか、夫婦向けオンラインワークショップを開催し、夫婦育児、家事に対する互いの価値を理解し、それぞれの夫婦に合った家族のビジョンを考える機会を提供しました。

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

(キ)港湾労働者などの福祉の増進では、港湾厚生施設の改修、維持管理などを行いました。  (ク)神戸空港事業推進では、航空需要早期回復に向け、就航自治体等と連携し利用促進に取り組み、令和3年度の旅客数は172万人となりました。また、新たに新潟への路線が開設され、国内13路線が運航されてございます。  8ページに参りまして、ウ経理状況につきましては、後ほど御説明いたします。  

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

また、働きながら不妊治療を受ける労働者増加傾向にあって、不妊治療仕事との両立ができず、女性の場合は23%が退職をされているというデータも出ております。不妊治療仕事との両立支援は重要な課題であります。そういった中、国のほうで不妊治療についての保険適用が実施されました。これにより治療方針が標準化されたり、その方の負担が軽減される、いろんなことが期待され、実現しております。  

静岡市議会 2022-07-05 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-07-05

次に、48ページ、下段、ナンバー85、再就職緊急サポート事業は、新型コロナ影響で離職した方や収入が減少した非正規労働者対象に、座学研修職場実習、カウンセリングを通じ、再就職まで伴走型の支援を実施するものです。  令和3年度の実績としては49名が受講し、うち26名の再就職が決定いたしました。  

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日市民厚生常任委員会-06月27日-01号

そのため、それにより年間720億円軽減され、労働者1人当たり年350円、平均月額30円軽減されるとしています。これに対し、高齢者負担増影響についての政府の試算によれば、1人当たり平均3万4,000円増えるとしています。政府は、3年間期間限定配慮措置を実施するとしていますが、それでもなお年平均2万6,000円の負担増になると答弁しています。

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

議長退席、副議長着席〕  一方で、熊本地震発生後の入札状況は、県内の復旧事業等の増大による労働者不足単価高騰により、平成27年度の入札不調25件に対し、平成28年度は218件と厳しい状況でありましたことから、民間事業者が整備した住宅を買い受ける買取り方式なども積極的に活用いたしますことで、早期整備を図ったものであり、当時の判断は妥当であったものと考えております。